WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "a07fd4eb-cbe1-4e78-9458-ef76bddcc642"}, "_deposit": {"id": "10592", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "10592"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:soar-ir.repo.nii.ac.jp:00010592", "sets": []}, "author_link": ["33479"], "item_1628147817048": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_6_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1996-12-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1-2", "bibliographicPageEnd": "49", "bibliographicPageStart": "41", "bibliographicVolumeNumber": "33", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "信州大学農学部紀要"}]}]}, "item_6_description_20": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究の目的は明治・大正時代に長野県という一つのエリアを対象として,公園開設の動きの広がりを明らかにすることである。そのために市町村誌などの資料から公園に関する記述を探し出し,その内容を整理するとともに,分析した。その結果明らかになったことは以下の3点である。1) 明治6年太政官布告第16号以来,県内に開設された公園は次第に増加していくが,特定の地域に集中して造られたことはなく,分散していた。さらに大正時代になると,公園数は把握できないが,はるかに増大していったと想定される。それは観光名所ともなったような公園造りから,集落単位で地元の人々が自分たちのために造る公園へと,公園造りが変化していったからであり,一般化していったからである。2) 公園の内容は類似している。見晴らしの良い場を公園の地として選び,桜や楓や松を植栽するのが一般的な姿であった。花見や紅葉狩り,そして眺望も楽しむことができたのである。3) 県庁所在地の公園ではイヴェントが行われるなど,情報発信の役割をも担っていた。県内の他地域でも,その中心にある都市の公園は同様の役割を多かれ少なかれ担っていたと推定される。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_6_description_30": {"attribute_name": "資源タイプ(コンテンツの種類)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "Article", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_description_31": {"attribute_name": "フォーマット:mimeタイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_description_5": {"attribute_name": "引用", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "信州大学農学部紀要. 33(1-2): 41-49 (1996)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_link_3": {"attribute_name": "信州大学研究者総覧へのリンク", "attribute_value_mlt": [{"subitem_link_text": "佐々木, 邦博", "subitem_link_url": "http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.WhfePpkh.html"}]}, "item_6_publisher_4": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "信州大学農学部"}]}, "item_6_select_64": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_6_source_id_35": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0583-0621", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_6_source_id_39": {"attribute_name": "NII ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0583-0621", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_6_source_id_40": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00121352", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_6_text_66": {"attribute_name": "sortkey", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "05"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "佐々木, 邦博"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33479", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2015-09-25"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "v33_05.pdf", "filesize": [{"value": "894.0 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 894000.0, "url": {"label": "v33_05.pdf", "url": "https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/record/10592/files/v33_05.pdf"}, "version_id": "73f9b008-36f0-4f77-8497-ac61c9a1f946"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "公園史", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "長野県", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "明治大正時代", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "明治・大正期の長野県における公園設立の展開", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "明治・大正期の長野県における公園設立の展開", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "Development of Park Constructions in Nagano Prefecture in Meiji and Taisho Eras", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "6", "owner": "1", "path": ["1038"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10091/902", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2008-01-16"}, "publish_date": "2008-01-16", "publish_status": "0", "recid": "10592", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["明治・大正期の長野県における公園設立の展開"], "weko_shared_id": -1}
明治・大正期の長野県における公園設立の展開
http://hdl.handle.net/10091/902
http://hdl.handle.net/10091/902b90f376f-429a-4f03-9c02-91e9894dce8e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-16 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | ja | |||||
タイトル | 明治・大正期の長野県における公園設立の展開 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Development of Park Constructions in Nagano Prefecture in Meiji and Taisho Eras | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公園史 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 長野県 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 明治大正時代 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | journal article | |||||
著者 |
佐々木, 邦博
× 佐々木, 邦博 |
|||||
信州大学研究者総覧へのリンク | ||||||
氏名 | 佐々木, 邦博 | |||||
URL | http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.WhfePpkh.html | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 信州大学農学部 | |||||
引用 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 信州大学農学部紀要. 33(1-2): 41-49 (1996) | |||||
書誌情報 |
信州大学農学部紀要 巻 33, 号 1-2, p. 41-49, 発行日 1996-12-31 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は明治・大正時代に長野県という一つのエリアを対象として,公園開設の動きの広がりを明らかにすることである。そのために市町村誌などの資料から公園に関する記述を探し出し,その内容を整理するとともに,分析した。その結果明らかになったことは以下の3点である。1) 明治6年太政官布告第16号以来,県内に開設された公園は次第に増加していくが,特定の地域に集中して造られたことはなく,分散していた。さらに大正時代になると,公園数は把握できないが,はるかに増大していったと想定される。それは観光名所ともなったような公園造りから,集落単位で地元の人々が自分たちのために造る公園へと,公園造りが変化していったからであり,一般化していったからである。2) 公園の内容は類似している。見晴らしの良い場を公園の地として選び,桜や楓や松を植栽するのが一般的な姿であった。花見や紅葉狩り,そして眺望も楽しむことができたのである。3) 県庁所在地の公園ではイヴェントが行われるなど,情報発信の役割をも担っていた。県内の他地域でも,その中心にある都市の公園は同様の役割を多かれ少なかれ担っていたと推定される。 | |||||
言語 | ja | |||||
資源タイプ(コンテンツの種類) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0583-0621 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00121352 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |