ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "2c150805-6f8c-4171-9baa-45e4dfab722a"}, "_deposit": {"id": "10949", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "10949"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:soar-ir.repo.nii.ac.jp:00010949", "sets": []}, "author_link": ["34326", "34327", "34328", "34329", "34330", "34331"], "item_10_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2014-03-26", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "32", "bibliographicPageStart": "25", "bibliographicVolumeNumber": "12", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "信州大学農学部AFC報告"}]}]}, "item_10_description_20": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "長野県伊那市ますみヶ丘の通学路の安全を確保する一環として,2013年7月に通学路に隣接するトウモロコシ畑5ヶ所に電気柵を設置した。電気柵によるツキノワグマの防除効果を検証することを目的とし,2012年5~7月に錯誤捕獲され,農地を利用していた3頭(亜成獣メス1頭,成獣オス2頭)のツキノワグマについて,電気柵設置前(2012年)と電気柵設置後(2013年)の利用を比較した。追跡した3頭は,近隣に電気柵のない畑があるにもかかわらず,2013年に電気柵を設置した畑に入ったが,その後,同じ畑を再び利用することはなかった。亜成獣メス1頭は,電気柵のある畑に入った後,電気柵のない飼料用トウモロコシ畑をその後一回も利用しなかったのに対し,トウモロコシ畑に依存していた年数が長いと考えられた成獣オス2頭は,電気柵のない畑をその後も継続して利用していた。樹林と隣接する通学路沿いのトウモロコシ畑に電気柵を設置することで,トウモロコシ畑を移動経路として利用できなくなり,樹林に滞在するクマが減少した。以上から,当地域において,電気柵はツキノワグマの防除対策として有効であることが示された。若齢個体に対しては,畑への依存を減らすことも可能であると推測されたため,農作物被害が発生した早期の段階における対策の重要性が示唆された。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10_description_30": {"attribute_name": "資源タイプ(コンテンツの種類)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "Article", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_description_5": {"attribute_name": "引用", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "信州大学農学部AFC報告 12: 25-32 (2014)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_link_3": {"attribute_name": "信州大学研究者総覧へのリンク", "attribute_value_mlt": [{"subitem_link_text": "泉山, 茂之", "subitem_link_url": "http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.HmLVPUkh.html"}]}, "item_10_publisher_4": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター"}]}, "item_10_select_64": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_10_source_id_35": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1348-7892", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10_source_id_39": {"attribute_name": "NII ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1348-7892", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10_source_id_40": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11845727", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10_text_66": {"attribute_name": "sortkey", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "04"}]}, "item_1627890569677": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "瀧井,  暁子", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34326", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "泉山,  茂之", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34327", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "日吉,  晶子", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34328", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "細川,  勇記", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34329", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "小平,  廣幸", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34330", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "奥原,  由孝", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34331", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2015-09-25"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "AFCbulletin12-04.pdf", "filesize": [{"value": "1.1 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 1100000.0, "url": {"label": "AFCbulletin12-04.pdf", "url": "https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/record/10949/files/AFCbulletin12-04.pdf"}, "version_id": "9d94105a-d2e5-41fc-8309-2b005cb018f5"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "行動追跡", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "GPS テレメトリー", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ツキノワグマ", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "電気柵", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "被害対策", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "電気柵設置によるツキノワグマの行動変化", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "電気柵設置によるツキノワグマの行動変化", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "Change in utilization of corn fields by Asiatic black bear after constructing electric fences", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10", "owner": "1", "path": ["1072"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10091/17520", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2014-04-15"}, "publish_date": "2014-04-15", "publish_status": "0", "recid": "10949", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["電気柵設置によるツキノワグマの行動変化"], "weko_shared_id": -1}
  1. 070 農学部, 大学院農学研究科
  2. 0702 紀要 ・刊行物
  3. 07022 信州大学農学部AFC報告
  4. No. 12

電気柵設置によるツキノワグマの行動変化

http://hdl.handle.net/10091/17520
http://hdl.handle.net/10091/17520
a6611324-6c3c-4689-848a-1ae75cef3bbc
名前 / ファイル ライセンス アクション
AFCbulletin12-04.pdf AFCbulletin12-04.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-04-15
タイトル
言語 ja
タイトル 電気柵設置によるツキノワグマの行動変化
タイトル
言語 en
タイトル Change in utilization of corn fields by Asiatic black bear after constructing electric fences
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 行動追跡
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 GPS テレメトリー
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ツキノワグマ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 電気柵
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 被害対策
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 瀧井, 暁子

× 瀧井, 暁子

WEKO 34326

ja 瀧井, 暁子

Search repository
泉山, 茂之

× 泉山, 茂之

WEKO 34327

ja 泉山, 茂之

Search repository
日吉, 晶子

× 日吉, 晶子

WEKO 34328

ja 日吉, 晶子

Search repository
細川, 勇記

× 細川, 勇記

WEKO 34329

ja 細川, 勇記

Search repository
小平, 廣幸

× 小平, 廣幸

WEKO 34330

ja 小平, 廣幸

Search repository
奥原, 由孝

× 奥原, 由孝

WEKO 34331

ja 奥原, 由孝

Search repository
信州大学研究者総覧へのリンク
氏名 泉山, 茂之
URL http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.HmLVPUkh.html
出版者
出版者 信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター
引用
内容記述タイプ Other
内容記述 信州大学農学部AFC報告 12: 25-32 (2014)
書誌情報 信州大学農学部AFC報告

巻 12, p. 25-32, 発行日 2014-03-26
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 長野県伊那市ますみヶ丘の通学路の安全を確保する一環として,2013年7月に通学路に隣接するトウモロコシ畑5ヶ所に電気柵を設置した。電気柵によるツキノワグマの防除効果を検証することを目的とし,2012年5~7月に錯誤捕獲され,農地を利用していた3頭(亜成獣メス1頭,成獣オス2頭)のツキノワグマについて,電気柵設置前(2012年)と電気柵設置後(2013年)の利用を比較した。追跡した3頭は,近隣に電気柵のない畑があるにもかかわらず,2013年に電気柵を設置した畑に入ったが,その後,同じ畑を再び利用することはなかった。亜成獣メス1頭は,電気柵のある畑に入った後,電気柵のない飼料用トウモロコシ畑をその後一回も利用しなかったのに対し,トウモロコシ畑に依存していた年数が長いと考えられた成獣オス2頭は,電気柵のない畑をその後も継続して利用していた。樹林と隣接する通学路沿いのトウモロコシ畑に電気柵を設置することで,トウモロコシ畑を移動経路として利用できなくなり,樹林に滞在するクマが減少した。以上から,当地域において,電気柵はツキノワグマの防除対策として有効であることが示された。若齢個体に対しては,畑への依存を減らすことも可能であると推測されたため,農作物被害が発生した早期の段階における対策の重要性が示唆された。
資源タイプ(コンテンツの種類)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-7892
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11845727
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 12:00:40.509487
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3