WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "191c8dde-f07b-4063-85eb-3027e3a7456f"}, "_deposit": {"id": "1670", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1670"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:soar-ir.repo.nii.ac.jp:00001670", "sets": []}, "author_link": ["2654", "2655"], "item_10_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2005-08-19", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "176", "bibliographicPageStart": "167", "bibliographicVolumeNumber": "115", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "信州大学教育学部紀要"}]}]}, "item_10_description_20": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究は、教師や学校関係者が不登校児に対して、どのような感情を持つことが多いかについて検討を行った。マスコミの影響からか、一般的に不登校といえば「いじめ」という考えることが多いように見かけられる。その結果、原因に関わらず、不登校児を「いじめ」によるものと考えて対応をすることが、不登校の長期化につながっている可能性が考えられる。そこで、教師および学校関係者を対象として、帰属理論から引き出された8つのタイプの不登校児についてのクースに対する10の感情についての評定尺度による検討を行った。その結果、学業的達成に関する先行研究で見いだされた能力要因に帰属したとき同情心がわき、努力要因に帰属したとき怒りの感情がわくという結果と異なり、努力要因である「自己中心性」や「怠惰」で、怒りの感情が高い得点を示したにもかかわらず、「能力」では同情心が特に高い得点を示すということはなかった。学業的達成とは異なり、不登校児に対する帰属と感情は、子どもを取り巻く環境的な要因が大きく影響をすることが明らかとなった。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10_description_30": {"attribute_name": "資源タイプ(コンテンツの種類)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "Article", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_description_31": {"attribute_name": "フォーマット:mimeタイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_description_5": {"attribute_name": "引用", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "信州大学教育学部紀要. 115: 167-176 (2005)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_publisher_4": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "信州大学教育学部"}]}, "item_10_select_64": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_10_source_id_35": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0373-7381", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10_source_id_39": {"attribute_name": "NII ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0373-7381", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10_source_id_40": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN0012108X", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10_text_66": {"attribute_name": "sortkey", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "16"}]}, "item_1627890569677": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "勝崎, 彩子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2654", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "川島, 一夫"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2655", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2015-09-24"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KJ00004170507.pdf", "filesize": [{"value": "1.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 1000000.0, "url": {"label": "KJ00004170507.pdf", "url": "https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/record/1670/files/KJ00004170507.pdf"}, "version_id": "69d3ec69-5066-4a45-9414-3abeb8b190b8"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "不登校", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "不登校への原因帰属", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "教師の感情", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "不登校の原因", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "不登校の原因は、「いじめ」だと思ってしまう?:不登校児に対する原因帰属と感情(人文・社会)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "不登校の原因は、「いじめ」だと思ってしまう?:不登校児に対する原因帰属と感情(人文・社会)", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "Do you think, the cause of the truancy is \"Bully\"? (Humanities \u0026 Social Science)", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10", "owner": "1", "path": ["160"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10091/475", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2007-11-12"}, "publish_date": "2007-11-12", "publish_status": "0", "recid": "1670", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["不登校の原因は、「いじめ」だと思ってしまう?:不登校児に対する原因帰属と感情(人文・社会)"], "weko_shared_id": -1}
不登校の原因は、「いじめ」だと思ってしまう?:不登校児に対する原因帰属と感情(人文・社会)
http://hdl.handle.net/10091/475
http://hdl.handle.net/10091/4750f7d3952-dc88-4d5d-83c9-6725514504bb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-11-12 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | ja | |||||
タイトル | 不登校の原因は、「いじめ」だと思ってしまう?:不登校児に対する原因帰属と感情(人文・社会) | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Do you think, the cause of the truancy is "Bully"? (Humanities & Social Science) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 不登校 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 不登校への原因帰属 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教師の感情 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 不登校の原因 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
勝崎, 彩子
× 勝崎, 彩子× 川島, 一夫 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 信州大学教育学部 | |||||
引用 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 信州大学教育学部紀要. 115: 167-176 (2005) | |||||
書誌情報 |
信州大学教育学部紀要 巻 115, p. 167-176, 発行日 2005-08-19 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は、教師や学校関係者が不登校児に対して、どのような感情を持つことが多いかについて検討を行った。マスコミの影響からか、一般的に不登校といえば「いじめ」という考えることが多いように見かけられる。その結果、原因に関わらず、不登校児を「いじめ」によるものと考えて対応をすることが、不登校の長期化につながっている可能性が考えられる。そこで、教師および学校関係者を対象として、帰属理論から引き出された8つのタイプの不登校児についてのクースに対する10の感情についての評定尺度による検討を行った。その結果、学業的達成に関する先行研究で見いだされた能力要因に帰属したとき同情心がわき、努力要因に帰属したとき怒りの感情がわくという結果と異なり、努力要因である「自己中心性」や「怠惰」で、怒りの感情が高い得点を示したにもかかわらず、「能力」では同情心が特に高い得点を示すということはなかった。学業的達成とは異なり、不登校児に対する帰属と感情は、子どもを取り巻く環境的な要因が大きく影響をすることが明らかとなった。 | |||||
資源タイプ(コンテンツの種類) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0373-7381 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN0012108X | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |