@article{oai:soar-ir.repo.nii.ac.jp:00021760, author = {岡田, 匡史}, issue = {1}, journal = {美術教育学研究}, month = {}, note = {本稿は連稿後篇となる。前稿でレンブラント「夜警」読解に際し,7段階・15項目で成る鑑賞学習プログラムを提起し,第1・3段階(観察,解釈)を論じたが,本稿では第2・4・7段階(形式的分析,知識補塡[情報提供],補充課題)を扱った。第5・6段階(再解釈,判断&評価)は別の機会に譲る。第2段階で油絵の具の賦彩特性と画面構成上の特質を挙げ,形式的状態に主題把握に通ずる道筋が潜む点に言及した。第4段階の主要論題は,美術史的背景,図像学的特徴,エピソードとした。美術史学習の進め方に関し,藤井聡子・梶木尚美による歴史学習と絵画鑑賞を連結する教科横断型授業実践を参照した。図像学的観点から「夜警」を解す試みや,補助的だが時に主題に直結しもするエピソードの機能も論じた。第7段階(補充課題)では,東西比較,絵を聴く,自画像捜し,ロールプレイ,脱整列型記念写真撮影を概説し,本稿を締め括った。, Article, 美術教育学研究.51(1):113-120(2019)}, pages = {113--120}, title = {レンブラント「夜警(1642年)」の鑑賞題材化(7段階鑑賞学習プログラム)の試みII : 集団肖像画の読解的鑑賞の一局面(形式的分析,知識補塡[情報提供],補充課題を中心に)}, volume = {51}, year = {2019} }