WEKO3
-
RootNode
アイテム
Studies on the Essential Oils of Interspecific Hybrids in the Genus Mentha, Part VI On a New Chemical Strain in the Hybrids Involving Mentha spicata var. crispy Benth.
http://hdl.handle.net/10091/2269
http://hdl.handle.net/10091/226961487047-5109-4bdf-b7f9-e985a73acb95
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-03 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Studies on the Essential Oils of Interspecific Hybrids in the Genus Mentha, Part VI On a New Chemical Strain in the Hybrids Involving Mentha spicata var. crispy Benth. | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | eng | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | 薄荷属種間雑種精油成分に関する研究(第6報) オランダハッカ交雑種の新化学成分系 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
著者 |
SHIMIZU, Sumio
× SHIMIZU, Sumio
× KARASAWA, Den-ei
× IKEDA, Nagamori
|
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 信州大学農学部 | |||||||||||
引用 | ||||||||||||
内容記述 | 信州大学農学部紀要 9(2): 73-83(1972) | |||||||||||
書誌情報 |
信州大学農学部紀要 巻 9, 号 2, p. 73-83, 発行日 1972-12-25 |
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述 | The essential oils of four hybrids involving Mentha spicata var. crispa Benth., growing wild in Japan were investigated. One strain was found to contain (+)-piperitenone oxide predominantly, while another strain obtained by the back crossing was established to give (-)-trans-carveol as the major constituent of the essential oil. It is noteworthy from the chemotaxonomical point of view that a new trans-carveol strain was raised by crossing between M. spicata var. crispa with 2n=48 and crispa with 2n=54. The biosynthetic pathway of these terpenes in the hybrids derived from the carvone dominant spicata was discussed from the genetical point of view. | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述 | 日本にひろく野生している,オランダハッカMentha spicata var. crispa BENTH,は帰化植物として知られている。このものの染色体数2n=48[4]と2n=54[56]の2系統を交雑親に用いたが,精油主成分はともに(-)-carvoneであった。この交雑によって得られたF₁[56]×[4]の系統は,両親の精油主成分とはことなり,(+)-piperitenone oxideが精油主成分であった。米国産の縮葉型薄荷(2n=48)のF₁,F₂の精油成分の研究を行なって,Murrayが提出した,遺伝生化学的な考察は,日本のオランダハッカの場合にも可能であると考えられた。さらに,逆交雑種,F₁[4]×[56]の精油主成分が,(-)-trans-carveolであることを明らかにした。この系は,米国の実験には見出されておらず,chemotaxonomyの面から新しい系であると考えられる。なお本系は(-)-carvoneの還元により,従来知られているdihydrocarvoneを,ほとんど生成することなく,立体特異的に(-)-trans-carveolを高率(85%)に生成するものと考えられ,精油成分生合成研究上,注目すべき例であることを明らかにした。 | |||||||||||
資源タイプ(コンテンツの種類) | ||||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0583-0621 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00121352 | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |