ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 070 農学部, 大学院農学研究科
  2. 0702 紀要 ・刊行物
  3. 07021 信州大学農学部紀要
  4. Vol. 28

ネパール産普通ソバの植物体からのカルス形成及び色素発現について

http://hdl.handle.net/10091/798
http://hdl.handle.net/10091/798
c55645b8-fa20-442c-a6fa-bddcff77819d
名前 / ファイル ライセンス アクション
v28n01_05.pdf v28n01_05.pdf (679.9 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2007-12-27
タイトル
タイトル ネパール産普通ソバの植物体からのカルス形成及び色素発現について
タイトル
タイトル Callus Formation and Pigmentation from Explants of Nepalese Common Buckwheat (Fagopyrum esculentum MOENCH)
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ journal article
著者 氏原, 暉男

× 氏原, 暉男

氏原, 暉男

Search repository
北林, 広己

× 北林, 広己

北林, 広己

Search repository
出版者
出版者 信州大学農学部
引用
内容記述 信州大学農学部紀要. 28(1): 45-52 (1991)
書誌情報 信州大学農学部紀要

巻 28, 号 1, p. 45-52, 発行日 1991-07-25
抄録
内容記述 中部ネパール山岳地帯より導入した普通ソバ(Fagopyrum esculentumMOENCH)の赤色花個体の選抜後代系統を供試材料として,生育ステージや異なる部位の外植片を用いて組織培養を行ない,カルスの形成や不定根の誘導について検討した。 また,形成されたカルスが条件によっては赤色色素を発現したので,特にホルモンの添加条件と発色との関係についても検討を試みた。 基本培地としてはMS培地を用い,BA及び2,4-Dの両ホルモンを添加して培養を行った結果,カルスの形成率では各1.0mg・1のBAと2,4・Dの培地で最も高く,また外植片のステージについては,播種後7日目の幼植物の子葉片あるいは胚軸片がカルス形成にとって適した材料であることが明らかとなった。 また,不定根の形成率では両ホルモンが各々0.1mg・1のようなホルモンの比較的少ない条件で高い傾向を示し,部位別にみると葉片で好結果が得られた。生育ステージによる不定根形成率の差異は殆どみられなかった。 カルスの赤色発現の程度は,培地のホルモンの添加量によって差異を生じ,BA及び2,4・D各々2.0mg・1では赤色発現は認められなかったが,両ホルモンが1.0mg・1の場合に最も強い赤色を発現した。
資源タイプ(コンテンツの種類)
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0583-0621
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00121352
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 12:07:18.159570
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3