ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 080 繊維学部
  2. 0802 紀要・刊行物
  3. 08030 先端繊維技術科学に関する研究報告
  4. Vol. 13

15-3-25 : 光分解性繊維・高分子材料の創製

http://hdl.handle.net/10091/12894
http://hdl.handle.net/10091/12894
331c081e-318f-4340-845c-c45e376d73f5
名前 / ファイル ライセンス アクション
AFSTTRRR13-02-321.pdf AFSTTRRR13-02-321.pdf (1.5 MB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2011-05-06
タイトル
タイトル 15-3-25 : 光分解性繊維・高分子材料の創製
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
タイプ research report
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 機能性分子を利用した分子認識・変換素子開発
著者 伊藤, 恵啓

× 伊藤, 恵啓

伊藤, 恵啓

Search repository
信州大学研究者総覧へのリンク
氏名 伊藤, 恵啓
URL http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.yeLmjekV.html
出版者
出版者 信州大学繊維学部
引用
内容記述 文部科学省2 1世紀COEプログラム「先進ファイバー工学研究教育拠点」研究成果報告書13:165-166(2007)
書誌情報 先進繊維技術科学に関する研究

巻 13, p. 165-166, 発行日 2007-03-31
抄録
内容記述 プラスチックに代表される合成有機化合物の多くは、分解性、安全性などの点で環境への悪影響が懸念されている。特に、廃棄物だけでなく使用中の製品からも排出あるいは溶出される有害有機物質による大気・土壌・水環境汚染は、環境問題として大きくクローズアッフされている。大量の汚染物質の回収除去だけでなく、それらの排出を抑制する方法の開発が大きな課題である。また、製造工程で使用される様々な添加物が製品中に残存するために品質や安全性、耐久性が低下することが問題となっており、処理段階におけるこれら添加物の安全かつ迅速な除去法の開発が望まれている。そこで本研究では、生分解性に乏しく環境負荷の大きな芳香族化合物がクリーンで迅速かつ大量処理が可能な光反応性を有していることに着目し、使用後の処理段階で自己分解することにより環境への負荷が低減される「光分解性環境低負荷型材料J(1)及び有害有機物質を光分解除去する「光分解性環境浄化型材料J(2 ) の開発を目的とする。また、上記と関連して、温和な反応条件で分解可能な「力日水分解性環境低負荷型材料J(3) の開発とそれらの機能性材料としての応用を検討する。
資源タイプ(コンテンツの種類)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 10:44:21.470351
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

伊藤, 恵啓, 2007, 15-3-25 : 光分解性繊維・高分子材料の創製: 信州大学繊維学部, 165–166 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3