Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-01-12 |
タイトル |
|
|
タイトル |
つなげよう!がん患者支援 : がん看護外来実践報告 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Let’s connect it! Cancer patient support : Report of nursing practice in cancer nursing outpatient department |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
がん患者, 看護外来, がん患者指導管理料 |
資源タイプ |
|
|
資源 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
唐津, 咲子
百瀬, 華子
中西, 美佐穂
宮下, 幸恵
伊藤, 紗弥香
衣笠, 美幸
内藤, 綾子
越, 由香里
塩原, まゆみ
|
出版者 |
|
|
出版者 |
信州大学医学部附属病院看護部 |
引用 |
|
|
内容記述 |
信州大学医学部附属病院看護研究集録 45(1):52-55(2016) |
書誌情報 |
信州大学医学部附属病院看護研究集録
巻 45,
号 1,
p. 52-55,
発行日 2016-03
|
抄録 |
|
|
内容記述 |
近年、外来がん患者へのケア提供の充実が求められており、平成26年度新設のがん患者指導管理料において看護ケアに診療報酬が算定されることとなった。このような状況を受けて、当院において平成27年度よりがん看護外来が発足した。今回その約1年間の実践内容を総括し、活動の成果や今後の課題を検討した。<br/>平成27年8月~平成28年11月におけるがん看護外来の活動内容について診療記録より情報収集し、得られたデータを分析・検討した。その結果、介入患者総数は62名であり、うち指導管理料算定患者は10名であった。介入内容は、診察への同席およびその前後での面談により、状況理解の促進や気持ちの整理を行っている関わりが最も多かった。加えて傾聴、症状マネジメントや内服・食事・浮腫ケア等の自宅でのセルフマネジメント支援、家族ケア等も行われていた。主な成果は悪い知らせ告知直後の衝撃を緩和させ、気持ちに寄り添いながら情報の整理を共に行うことにより、意思決定支援が行えたことであったと考える。成果があった一方で、管理料算定が少数であることが課題に挙がり、算定体制の整備や介入件数の増加を目指したい。また、対象者との介入目的や意義の共有を十分に行う必要性も示唆された。 |
資源タイプ(コンテンツの種類) |
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1343-3059 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11387338 |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |