ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 010 人文学部, 大学院人文科学研究科
  2. 0102 紀要
  3. 01021 人文科学論集 人間情報学科編
  4. Vol. 39

公正と合理的選択 : 最後通牒ゲームによる分析

http://hdl.handle.net/10091/688
http://hdl.handle.net/10091/688
79b7726b-1485-463b-b2ae-2e560260369c
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004180168.pdf KJ00004180168.pdf (935.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-11-27
タイトル
タイトル 公正と合理的選択 : 最後通牒ゲームによる分析
タイトル
タイトル Fairness and Rational Choice : An Analysis of Ultimatum Game
言語
言語 jpn
キーワード
主題 公正観, 最後通牒ゲーム, 平等, 競争
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 渡邊, 勉

× 渡邊, 勉

ja 渡邊, 勉

Search repository
出版者
出版者 信州大学人文学部
引用
内容記述 人文科学論集. 人間情報学科編 39: 65-78 (2005)
書誌情報 人文科学論集. 人間情報学科編

巻 39, p. 65-78, 発行日 2005-03-15
抄録
内容記述 最後通牒ゲーム (Ultimatum Game) に関する実験研究の知見は, 経済理論から得られる予想と大きくずれていることが知られている。つまり, 経済理論では不平等が実現すると予想するのに対して, 現実の実験では平等が実現するのである。このズレを説明する有力な仮説の一つとして, 人々が経済合理的個人なのではなく, 公正観を持つ個人だからという仮説がある。本稿では, 最後通牒ゲームの実験研究から得られている知見を, 理論的に説明することを目的とする。その際, 競争志向プレーヤーと平等志向プレーヤーを想定し, それらのプレーヤーがゲームをおこなった場合に, 平等が実現するのかを検討した。その結果, 競争志向プレーヤー間, 平等志向プレーヤー間だと平等が成立する。その一方で, 異なるプレーヤー間, あるいは相手のタイプがわからない場合には平等が実現しないことも示した。つまり, 人々が経済合理的個人であっても, 公正観を持つ個人であっても条件次第によって, 平等が実現することが明らかとなった。
資源タイプ(コンテンツの種類)
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1342-2782
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10523716
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 15:07:32.705439
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

渡邊, 勉, 2005, 公正と合理的選択 : 最後通牒ゲームによる分析: 信州大学人文学部, 65–78 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3