WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "3410d06e-206d-4407-af8a-a2ef28831431"}, "_deposit": {"id": "10682", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "10682"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:soar-ir.repo.nii.ac.jp:00010682", "sets": []}, "author_link": ["33712"], "item_10_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1988-12-28", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "2", "bibliographicPageEnd": "100", "bibliographicPageStart": "85", "bibliographicVolumeNumber": "25", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "信州大学農学部紀要"}]}]}, "item_10_description_20": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "高速道路のインターチェンジの建設は,周辺の土地利用に大きな開発効果をもたらしている。長野県内の中央自動車道には,7つのインターチェンジがあるが,そのうちの5つを対象にして,インターチェンジ周辺の土地利用の変遷を調査した。これらのインターチェンジは,開設後6~12年間経過したものである。インターチェンジ周辺の土地利用は,工業型,都市型,観光型,およびこれらの複合型にわけることができる。開発効果は地元の自治体がインターチェンジの開設前から土地利用についての適切な計画をもっている場合に,有効に発揮される。土地区画整理事業や用途地域制などは,土地利用の誘導と規制の方法として有効である。また,インターチェンジ周辺の土地利用が発展するのにともなって,環境保全や景観保全も必要になる。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10_description_30": {"attribute_name": "資源タイプ(コンテンツの種類)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "Article", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_description_31": {"attribute_name": "フォーマット:mimeタイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_description_5": {"attribute_name": "引用", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "信州大学農学部紀要 25(2): 85-100(1988)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_publisher_4": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "信州大学農学部"}]}, "item_10_select_64": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_10_source_id_35": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0583-0621", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10_source_id_39": {"attribute_name": "NII ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0583-0621", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10_source_id_40": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00121352", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10_text_66": {"attribute_name": "sortkey", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "08"}]}, "item_1627890569677": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "亀山, 章"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33712", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2015-09-25"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "Agriculture25-02-03.pdf", "filesize": [{"value": "886.5 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 886500.0, "url": {"label": "Agriculture25-02-03.pdf", "url": "https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/record/10682/files/Agriculture25-02-03.pdf"}, "version_id": "2794bc90-4fe1-40e8-bfd6-5ab05d0a2573"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "高速道路インターチェンジ周辺の土地利用の変遷", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "高速道路インターチェンジ周辺の土地利用の変遷", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "Change of Land Use around the Interchange of Expressways", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10", "owner": "1", "path": ["1046"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10091/2460", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2009-03-03"}, "publish_date": "2009-03-03", "publish_status": "0", "recid": "10682", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["高速道路インターチェンジ周辺の土地利用の変遷"], "weko_shared_id": -1}
高速道路インターチェンジ周辺の土地利用の変遷
http://hdl.handle.net/10091/2460
http://hdl.handle.net/10091/24602bbd52c0-4456-47c5-975c-a5bfac077b09
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-03 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | ja | |||||
タイトル | 高速道路インターチェンジ周辺の土地利用の変遷 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Change of Land Use around the Interchange of Expressways | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
亀山, 章
× 亀山, 章 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 信州大学農学部 | |||||
引用 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 信州大学農学部紀要 25(2): 85-100(1988) | |||||
書誌情報 |
信州大学農学部紀要 巻 25, 号 2, p. 85-100, 発行日 1988-12-28 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 高速道路のインターチェンジの建設は,周辺の土地利用に大きな開発効果をもたらしている。長野県内の中央自動車道には,7つのインターチェンジがあるが,そのうちの5つを対象にして,インターチェンジ周辺の土地利用の変遷を調査した。これらのインターチェンジは,開設後6~12年間経過したものである。インターチェンジ周辺の土地利用は,工業型,都市型,観光型,およびこれらの複合型にわけることができる。開発効果は地元の自治体がインターチェンジの開設前から土地利用についての適切な計画をもっている場合に,有効に発揮される。土地区画整理事業や用途地域制などは,土地利用の誘導と規制の方法として有効である。また,インターチェンジ周辺の土地利用が発展するのにともなって,環境保全や景観保全も必要になる。 | |||||
言語 | ja | |||||
資源タイプ(コンテンツの種類) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0583-0621 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00121352 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |