WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "c183d488-f5eb-471c-bf93-bb23fc52da2b"}, "_deposit": {"id": "16043", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "16043"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:soar-ir.repo.nii.ac.jp:00016043", "sets": []}, "author_link": ["46229"], "item_10_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2004-03-30", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "117", "bibliographicPageStart": "107", "bibliographicVolumeNumber": "10", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "信州大学教育システム研究開発センター紀要"}]}]}, "item_10_description_20": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "オーストラリアの大学訪問に際して,語学教育関係の教官にインタヴューをした。本稿ではその結果報告をする。また,調査結果について語学教育の専門の立場から省察もする。インタヴューでは次の3つの質問をした。 1. クラスで使用する英語(オーストラリアでの社会言語)と学習目的言語の割合,またその理由 2. 学習者中心の語学学習について。 3. Motivationを高めるために工夫している点 1に関しては,学習目的言語はできるだけ使って,というのが教官たちの意見であった。特に中級になると文法や語法の説明の時以外は,学習目的言語(L2)をほとんど使うという。それはL2のネイティブであってもなくても変わりのない応えであった。2に関しては学習者中心の教育は普遍化しているといっていいであろう。学習者中心の語学学習は,今日の教育法のあり方,つまり学習者が内発的,自主的学習できるような環境作りでもある。3に関しては,教材や教授法の具体例が伺えた。この調査を元に信州大学の語学教育についてさらに考えていきたいものである。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10_description_30": {"attribute_name": "資源タイプ(コンテンツの種類)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "Article", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_description_31": {"attribute_name": "フォーマット:mimeタイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_description_5": {"attribute_name": "引用", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "信州大学教育システム研究開発センター紀要 10: 107-117(2004)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_publisher_4": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "信州大学教育システム研究開発センター"}]}, "item_10_select_64": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_10_source_id_35": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1341-9714", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10_source_id_39": {"attribute_name": "NII ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1341-9714", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10_source_id_40": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10534960", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10_text_66": {"attribute_name": "sortkey", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "10"}]}, "item_1627890569677": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "尾鼻, 靖子", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "46229", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2015-09-28"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "EduResearch10-10.pdf", "filesize": [{"value": "705.3 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 705300.0, "url": {"label": "EduResearch10-10.pdf", "url": "https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/record/16043/files/EduResearch10-10.pdf"}, "version_id": "135a39ea-c3c8-4a5a-8859-8f26b37a0160"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "学習者中心の語学教育", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "L1使用制限", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Motivation", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "自主的学習", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "オーストラリアの大学視察旅行報告及び省察:その2 語学教育関係者とのインタヴュー", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "オーストラリアの大学視察旅行報告及び省察:その2 語学教育関係者とのインタヴュー", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "A report on interviews with teachers of foreign languages in Australian universities", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10", "owner": "1", "path": ["1559"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10091/4991", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-02-12"}, "publish_date": "2010-02-12", "publish_status": "0", "recid": "16043", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["オーストラリアの大学視察旅行報告及び省察:その2 語学教育関係者とのインタヴュー"], "weko_shared_id": -1}
オーストラリアの大学視察旅行報告及び省察:その2 語学教育関係者とのインタヴュー
http://hdl.handle.net/10091/4991
http://hdl.handle.net/10091/4991daba4ce7-dc48-490e-84c6-72e4521d01ee
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-12 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | ja | |||||
タイトル | オーストラリアの大学視察旅行報告及び省察:その2 語学教育関係者とのインタヴュー | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A report on interviews with teachers of foreign languages in Australian universities | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習者中心の語学教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | L1使用制限 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Motivation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自主的学習 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
尾鼻, 靖子
× 尾鼻, 靖子 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 信州大学教育システム研究開発センター | |||||
引用 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 信州大学教育システム研究開発センター紀要 10: 107-117(2004) | |||||
書誌情報 |
信州大学教育システム研究開発センター紀要 巻 10, p. 107-117, 発行日 2004-03-30 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | オーストラリアの大学訪問に際して,語学教育関係の教官にインタヴューをした。本稿ではその結果報告をする。また,調査結果について語学教育の専門の立場から省察もする。インタヴューでは次の3つの質問をした。 1. クラスで使用する英語(オーストラリアでの社会言語)と学習目的言語の割合,またその理由 2. 学習者中心の語学学習について。 3. Motivationを高めるために工夫している点 1に関しては,学習目的言語はできるだけ使って,というのが教官たちの意見であった。特に中級になると文法や語法の説明の時以外は,学習目的言語(L2)をほとんど使うという。それはL2のネイティブであってもなくても変わりのない応えであった。2に関しては学習者中心の教育は普遍化しているといっていいであろう。学習者中心の語学学習は,今日の教育法のあり方,つまり学習者が内発的,自主的学習できるような環境作りでもある。3に関しては,教材や教授法の具体例が伺えた。この調査を元に信州大学の語学教育についてさらに考えていきたいものである。 | |||||
資源タイプ(コンテンツの種類) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1341-9714 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10534960 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |