WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "9ce93ec8-317f-4e8c-936d-dd56003b2420"}, "_deposit": {"id": "17975", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "17975"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:soar-ir.repo.nii.ac.jp:00017975", "sets": []}, "author_link": ["50221"], "control_number": "17975", "item_10_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2016-03-28", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "8", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographicVolumeNumber": "52", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "信州大学農学部紀要"}]}]}, "item_10_description_20": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "戦後日本の食生活は大きな変貌を遂げた。本稿は,その食生活の変遷を経済状況の違いに着目しながら,その時々の家計の属性や嗜好の変化が家計の食料消費にどのように影響してきたのか,線形近似したAIDS(linear approximate Almost Ideal Demand System)モデルを用いて明らかにすることを実証課題とした。そのため,食生活の変化を(1)高度成長期(1950年代後半~1970年代初め)の食生活の洋風化,(2)低成長期(1980年代)以降の食生活の外部化という2期間に分けて需要体系分析を行った。分析の結果,(1)食生活の洋風化の時期は,大きな所得の変化率と所得(支出)弾力性が家計消費において確認された時期であり,従来の需要分析の枠組みで食生活を捉えることができていた。したがって,「畜産物+調味料」の大きな支出弾力性が確認され,家計所得の増加が食生活の洋風化を進める原動力となっていたことが明らかになった。その後,(2)食生活の外部化が進行した時期は,経済成長の停滞とともに家計所得の増加は鈍化したため,従来の需要分析のように価格や所得の変化だけで家計消費を説明することが難しくなった時期である。そこで,従来の需要分析で捉えてきた(ⅰ)「価格と家計支出の変化」によって決定される消費部分に加えて,(ⅱ)「嗜好の変化」による消費決定の特徴を抽出できるように,需要体系モデルの拡張を行った。「世帯主の年齢階級」という世帯属性の違いを考慮し,嗜好の経年変化を求めた。その結果,若年齢世帯の調理食品・外食への強い嗜好の増進と,高年齢世帯の魚介類・野菜類を中心とした内食への嗜好の維持が確認され,食生活が世代間で二極化している実態が明らかになった。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10_description_30": {"attribute_name": "資源タイプ(コンテンツの種類)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "Article", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_description_5": {"attribute_name": "引用", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "信州大学農学部紀要 52: 1-8(2016)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_link_3": {"attribute_name": "信州大学研究者総覧へのリンク", "attribute_value_mlt": [{"subitem_link_text": "谷, 顕子", "subitem_link_url": "http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.WCcpPUkh.html"}]}, "item_10_publisher_4": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "信州大学農学部"}]}, "item_10_select_64": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_10_source_id_35": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0583-0621", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10_source_id_39": {"attribute_name": "NII ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0583-0621", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10_source_id_40": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00121352", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10_text_66": {"attribute_name": "sortkey", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "01"}]}, "item_1627890569677": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "谷, 顕子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "50221", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-04-12"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "Agriculture52-01.pdf", "filesize": [{"value": "896.4 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 896400.0, "url": {"label": "Agriculture52-01.pdf", "url": "https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/record/17975/files/Agriculture52-01.pdf"}, "version_id": "b3fb4430-5c2f-4c09-b4f0-f02d2dc1fed4"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "食生活の洋風化", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "食生活の外部化", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "需要体系分析", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "LA/AIDSモデル", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "戦後日本における食料の需要体系分析", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "戦後日本における食料の需要体系分析", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "Food Demand System Analysis in Postwar Japan", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10", "owner": "1", "path": ["1754"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10091/00018743", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2016-04-12"}, "publish_date": "2016-04-12", "publish_status": "0", "recid": "17975", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["戦後日本における食料の需要体系分析"], "weko_shared_id": -1}
戦後日本における食料の需要体系分析
http://hdl.handle.net/10091/00018743
http://hdl.handle.net/10091/00018743e9f2e075-0bb8-4c72-baf5-1bd7e2726b2f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-12 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | ja | |||||
タイトル | 戦後日本における食料の需要体系分析 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Food Demand System Analysis in Postwar Japan | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 食生活の洋風化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 食生活の外部化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 需要体系分析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | LA/AIDSモデル | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
谷, 顕子
× 谷, 顕子 |
|||||
信州大学研究者総覧へのリンク | ||||||
氏名 | 谷, 顕子 | |||||
URL | http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.WCcpPUkh.html | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 信州大学農学部 | |||||
引用 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 信州大学農学部紀要 52: 1-8(2016) | |||||
書誌情報 |
信州大学農学部紀要 巻 52, p. 1-8, 発行日 2016-03-28 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 戦後日本の食生活は大きな変貌を遂げた。本稿は,その食生活の変遷を経済状況の違いに着目しながら,その時々の家計の属性や嗜好の変化が家計の食料消費にどのように影響してきたのか,線形近似したAIDS(linear approximate Almost Ideal Demand System)モデルを用いて明らかにすることを実証課題とした。そのため,食生活の変化を(1)高度成長期(1950年代後半~1970年代初め)の食生活の洋風化,(2)低成長期(1980年代)以降の食生活の外部化という2期間に分けて需要体系分析を行った。分析の結果,(1)食生活の洋風化の時期は,大きな所得の変化率と所得(支出)弾力性が家計消費において確認された時期であり,従来の需要分析の枠組みで食生活を捉えることができていた。したがって,「畜産物+調味料」の大きな支出弾力性が確認され,家計所得の増加が食生活の洋風化を進める原動力となっていたことが明らかになった。その後,(2)食生活の外部化が進行した時期は,経済成長の停滞とともに家計所得の増加は鈍化したため,従来の需要分析のように価格や所得の変化だけで家計消費を説明することが難しくなった時期である。そこで,従来の需要分析で捉えてきた(ⅰ)「価格と家計支出の変化」によって決定される消費部分に加えて,(ⅱ)「嗜好の変化」による消費決定の特徴を抽出できるように,需要体系モデルの拡張を行った。「世帯主の年齢階級」という世帯属性の違いを考慮し,嗜好の経年変化を求めた。その結果,若年齢世帯の調理食品・外食への強い嗜好の増進と,高年齢世帯の魚介類・野菜類を中心とした内食への嗜好の維持が確認され,食生活が世代間で二極化している実態が明らかになった。 | |||||
資源タイプ(コンテンツの種類) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0583-0621 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00121352 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |