WEKO3
-
RootNode
アイテム
志賀高原における肢体不自由児を主たる対象としたスキーキャンプの実践
http://hdl.handle.net/10091/00020273
http://hdl.handle.net/10091/00020273b55603cb-4451-4767-9d73-b421da2b3d3c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 志賀高原における肢体不自由児を主たる対象としたスキーキャンプの実践 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | The ski camp practice mainly for physically handicapped children in Shiga-kogen Highlands | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
白神, 晃子
× 白神, 晃子
|
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設 | |||||||
引用 | ||||||||
内容記述 | 志賀自然教育研究施設研究業績 54 : 1-6(2017) | |||||||
書誌情報 |
志賀自然教育研究施設研究業績 巻 54, p. 1-6, 発行日 2017-03-30 |
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述 | 本稿では,志賀高原で37年にわたり実践されてきたA自助団体の全国スキーキャンプについて,歴史的経緯,実施目的,構成員と役割,プログラム,特徴を明らかにした。スキーキャンプは実践経験と時代に合わせて運営方法やプログラムが変遷し,試行錯誤の結果,現在のプログラムや役割分担が形成された。本実践の特筆すべき意義は,多様な参加者・支援者がいること,当事者および直接的つながりをもつ関係者によって運営されていること,長期にわたって継続されていることにある。また,今後の課題として,公益的な活動としての発展,知的障害などの肢体不自由以外の障害種別の参加者,資金的課題に対応していくことが求められていた。 | |||||||
資源タイプ(コンテンツの種類) | ||||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0389-9128 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11520449 | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
Share
Cite as
白神, 晃子, 2017, 志賀高原における肢体不自由児を主たる対象としたスキーキャンプの実践: 信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設, 1–6 p.
Loading...