ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "c25e6f1a-2389-4b58-bce5-cf72e752d8a7"}, "_deposit": {"id": "19554", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "19554"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:soar-ir.repo.nii.ac.jp:00019554", "sets": ["151"]}, "author_link": ["105031", "105054", "105055"], "item_1628147817048": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_6_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2013", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "24", "bibliographicPageStart": "17", "bibliographicVolumeNumber": "1", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "春期研究大会論文集"}]}]}, "item_6_description_20": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究は,中学校数学科第2学年の領域「数と式」及び「図形」において,課題探究として証明することの学習を実現するためのカリキュラム開発の方向性を提案することを目的とする。そのために,はじめに,課題探究として証明することの学習を実現するためのカリキュラム上の問題点を整理する。次に,これらの問題点を解消するために,学習指導要領解説の項目と,第2学年で意図される学習レベル及びその移行とを対応づけ,これによって諸課題への対処可能性を検討する。その上で,「文字を用いた式でとらえ説明できること」及び「三角形や平行四辺形の性質」の授業場面において課題探究として証明するための学習を構想し,諸課題への現実的な対応可能性を例示する。最後に,第2学年のカリキュラムについて今後の課題を指摘する。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_6_description_30": {"attribute_name": "資源タイプ(コンテンツの種類)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "Article", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_description_5": {"attribute_name": "引用", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "春期研究大会論文集. 1:17-24 (2013)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_link_3": {"attribute_name": "信州大学研究者総覧へのリンク", "attribute_value_mlt": [{"subitem_link_text": "宮崎, 樹夫", "subitem_link_url": "http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.yeLUZCLh.html"}]}, "item_6_publisher_4": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "日本数学教育学会"}]}, "item_6_select_64": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_6_source_id_40": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12712128", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "宮崎, 樹夫"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "105031", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "佐々, 祐之"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "105054", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "辻山,  洋介"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "105055", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-03-09"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "JSME_spring_1_017.pdf", "filesize": [{"value": "377.0 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 377000.0, "url": {"label": "JSME_spring_1_017.pdf", "url": "https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/record/19554/files/JSME_spring_1_017.pdf"}, "version_id": "abc11c57-bbdb-4636-91c8-a4821d6ef9f0"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "課題探究", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "証明すること", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "中学校数学", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "カリキュラム", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "課題探究として証明することのカリキュラム開発 : 中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "課題探究として証明することのカリキュラム開発 : 中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "6", "owner": "1", "path": ["151"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10091/00020315", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2018-03-09"}, "publish_date": "2018-03-09", "publish_status": "0", "recid": "19554", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["課題探究として証明することのカリキュラム開発 : 中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想"], "weko_shared_id": -1}
  1. 020 教育学部, 大学院教育学研究科
  2. 0201 学術論文

課題探究として証明することのカリキュラム開発 : 中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

http://hdl.handle.net/10091/00020315
http://hdl.handle.net/10091/00020315
d2dde0c9-d361-45b9-825c-830ac70558da
名前 / ファイル ライセンス アクション
JSME_spring_1_017.pdf JSME_spring_1_017.pdf (377.0 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2018-03-09
タイトル
言語 ja
タイトル 課題探究として証明することのカリキュラム開発 : 中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 課題探究
キーワード
主題Scheme Other
主題 証明すること
キーワード
主題Scheme Other
主題 中学校数学
キーワード
主題Scheme Other
主題 カリキュラム
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ journal article
著者 宮崎, 樹夫

× 宮崎, 樹夫

WEKO 105031

宮崎, 樹夫

Search repository
佐々, 祐之

× 佐々, 祐之

WEKO 105054

佐々, 祐之

Search repository
辻山, 洋介

× 辻山, 洋介

WEKO 105055

辻山, 洋介

Search repository
信州大学研究者総覧へのリンク
氏名 宮崎, 樹夫
URL http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.yeLUZCLh.html
出版者
出版者 日本数学教育学会
引用
内容記述タイプ Other
内容記述 春期研究大会論文集. 1:17-24 (2013)
書誌情報 春期研究大会論文集

巻 1, p. 17-24, 発行日 2013
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,中学校数学科第2学年の領域「数と式」及び「図形」において,課題探究として証明することの学習を実現するためのカリキュラム開発の方向性を提案することを目的とする。そのために,はじめに,課題探究として証明することの学習を実現するためのカリキュラム上の問題点を整理する。次に,これらの問題点を解消するために,学習指導要領解説の項目と,第2学年で意図される学習レベル及びその移行とを対応づけ,これによって諸課題への対処可能性を検討する。その上で,「文字を用いた式でとらえ説明できること」及び「三角形や平行四辺形の性質」の授業場面において課題探究として証明するための学習を構想し,諸課題への現実的な対応可能性を例示する。最後に,第2学年のカリキュラムについて今後の課題を指摘する。
資源タイプ(コンテンツの種類)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12712128
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 08:38:29.452080
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3