ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "9a056ecb-aa36-41ea-bd99-e745844f346c"}, "_deposit": {"id": "19777", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "19777"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:soar-ir.repo.nii.ac.jp:00019777", "sets": ["311"]}, "item_10_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他(別言語等)のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Corporate Governance and Research and Development"}]}, "item_10_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2001-12", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "33", "bibliographicPageStart": "15", "bibliographicVolumeNumber": "15", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "学習院大学経済経営研究所年報"}]}]}, "item_10_description_20": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "わが国の上場企業のうち機械産業に属する企業データ(1987年から1996年)を用いて、研究開発の収益性を考慮しつつ、コーポレートガパナンスが研究開発に及ぼす影響を検証した。まず、研究開発の収益性に関する推計結果によれば、バブル期の研究開発はその後の株式収益率を低下させたのに対し、バブル崩壊後の研究開発はその後の株式収益率を上昇させている。次に、コーポレートガバナンスが研究開発に及ぼす影響をみると、1987年時点では、株式持合や系列による株式保有が研究開発を促進しており、株主利益を犠牲にした経営者の私的便益の追求を許容していたことが示唆される。しかし、1996年時点では、株式持合が株価低迷企業の研究開発を促進している点を除き、一般には、株式持合や系列は研究開発に影響を与えていない。他方、銀行依存度の高い企業は1987年以降一貫して研究開発が少なく、銀行によるモニタリングは経営者の私的便益追求を防ぐとともに、モニタリングに伴うレント収奪が経営者の収益向上努力をも組害していることが示唆される。ただし、1996年時点では、財務危機に陥った場合には、銀行依存度が強いほど研究開発は多く、銀行による流動性供給の役割が認められる。以上の結果から、研究開発全般を促進するためには、社債市場の整備を通じて銀行の役割を減じることが有益であると考えられる。ただし、その場合、収益性の低い研究開発が行われるリスクも許容しなければならない。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10_description_30": {"attribute_name": "資源タイプ(コンテンツの種類)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "Article", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_description_5": {"attribute_name": "引用", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "学習院大学経済経営研究所年報.15:15-33(2001)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_link_3": {"attribute_name": "信州大学研究者総覧へのリンク", "attribute_value_mlt": [{"subitem_link_text": "徳井, 丞次", "subitem_link_url": "http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.ZUShuFkV.html"}]}, "item_10_publisher_4": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "学習院大学"}]}, "item_10_select_64": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_10_source_id_35": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0916-2445", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10_source_id_39": {"attribute_name": "NII ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0916-2445", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10_source_id_40": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10090550", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "細野, 薫"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "105421", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "富山, 雅代"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "105422", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "宮川, 努"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "105423", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "徳井, 丞次"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "105424", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-04-04"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "GEMvol15p15.pdf", "filesize": [{"value": "9.1 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 9100000.0, "url": {"label": "GEMvol15p15.pdf", "url": "https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/record/19777/files/GEMvol15p15.pdf"}, "version_id": "b03f32a7-242c-4dee-b5aa-0ffe1995cc13"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "コーポレート・ガバナンスと研究開発", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "コーポレート・ガバナンスと研究開発"}]}, "item_type_id": "10", "owner": "1", "path": ["311"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10091/00020538", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2018-04-04"}, "publish_date": "2018-04-04", "publish_status": "0", "recid": "19777", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["コーポレート・ガバナンスと研究開発"], "weko_shared_id": null}
  1. 030 経法学部, 経済学部, 大学院経済・社会政策科学研究科
  2. 0301 学術論文

コーポレート・ガバナンスと研究開発

http://hdl.handle.net/10091/00020538
http://hdl.handle.net/10091/00020538
e2c09121-372b-4958-a6f6-4a6fbc09a725
名前 / ファイル ライセンス アクション
GEMvol15p15.pdf GEMvol15p15.pdf (9.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-04-04
タイトル
タイトル コーポレート・ガバナンスと研究開発
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Corporate Governance and Research and Development
著者 細野, 薫

× 細野, 薫

WEKO 105421

細野, 薫

Search repository
富山, 雅代

× 富山, 雅代

WEKO 105422

富山, 雅代

Search repository
宮川, 努

× 宮川, 努

WEKO 105423

宮川, 努

Search repository
徳井, 丞次

× 徳井, 丞次

WEKO 105424

徳井, 丞次

Search repository
信州大学研究者総覧へのリンク
氏名 徳井, 丞次
URL http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.ZUShuFkV.html
出版者
出版者 学習院大学
引用
内容記述タイプ Other
内容記述 学習院大学経済経営研究所年報.15:15-33(2001)
書誌情報 学習院大学経済経営研究所年報

巻 15, p. 15-33, 発行日 2001-12
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 わが国の上場企業のうち機械産業に属する企業データ(1987年から1996年)を用いて、研究開発の収益性を考慮しつつ、コーポレートガパナンスが研究開発に及ぼす影響を検証した。まず、研究開発の収益性に関する推計結果によれば、バブル期の研究開発はその後の株式収益率を低下させたのに対し、バブル崩壊後の研究開発はその後の株式収益率を上昇させている。次に、コーポレートガバナンスが研究開発に及ぼす影響をみると、1987年時点では、株式持合や系列による株式保有が研究開発を促進しており、株主利益を犠牲にした経営者の私的便益の追求を許容していたことが示唆される。しかし、1996年時点では、株式持合が株価低迷企業の研究開発を促進している点を除き、一般には、株式持合や系列は研究開発に影響を与えていない。他方、銀行依存度の高い企業は1987年以降一貫して研究開発が少なく、銀行によるモニタリングは経営者の私的便益追求を防ぐとともに、モニタリングに伴うレント収奪が経営者の収益向上努力をも組害していることが示唆される。ただし、1996年時点では、財務危機に陥った場合には、銀行依存度が強いほど研究開発は多く、銀行による流動性供給の役割が認められる。以上の結果から、研究開発全般を促進するためには、社債市場の整備を通じて銀行の役割を減じることが有益であると考えられる。ただし、その場合、収益性の低い研究開発が行われるリスクも許容しなければならない。
資源タイプ(コンテンツの種類)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0916-2445
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10090550
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 08:33:36.702817
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3