Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-04-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
育成した一季成り性イチゴ系統「信大SUS-1」の採苗時期の違いが生育および収量に及ぼす影響 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Effects of the difference of seeding collection season on the growth and yield of non-everbearing inbread line strawberry ‘Shindai SUS-1' |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
イチゴ, 一季成り性, 採苗時期, 収量 |
資源タイプ |
|
|
資源 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
勝見, 莉緒奈
圓谷, 朱里
平柳, 賢治
藤井, 天良
古谷, 真輝斗
春日, 重光
|
信州大学研究者総覧へのリンク |
|
|
氏名 |
春日, 重光 |
|
URL |
https://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.OFyaPUkh.html |
出版者 |
|
|
出版者 |
信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター |
引用 |
|
|
内容記述 |
信州大学農学部AFC報告 19: 33-43(2021) |
書誌情報 |
巻 19,
p. 33-43,
発行日 2021-03-31
|
抄録 |
|
|
内容記述 |
信州大学農学部栽培学研究室で選抜・育成した一季成り性イチゴ系統「信大SUS-1」を用いて、2019年7月上旬~8月下旬の間で4回採苗を行い、その採苗時期の違いが生育および収量に及ぼす影響を調査した。その結果、7月上旬~8月下旬のいずれの採苗時期でも約8割の良果が得られ、糖酸比に有意な差が認められなかった。しかし、4試験区の中でも7月上旬および8月下旬は比較的多収で、7月下旬は不良果の割合が最も低い値を示した。また、本試験では8月上旬に採苗した試験区で、うどんこ病対策として導入したUV-Bランプの影響とみられる薬害の発生が認められた。以上の結果から、「信大SUS-1」栽培における採苗時期は、7月上旬~8月下旬で可能であると考えられたが、経営の安定化や省力栽培のためには、大苗よりも若い苗を育成することが重要とされていることから、8月下旬が最適であると考えられた。 |
資源タイプ(コンテンツの種類) |
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2433-8877 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1291835X |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |