WEKO3
-
RootNode
アイテム
数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキル:生徒に対する教師による評価に着目して
http://hdl.handle.net/10091/00022235
http://hdl.handle.net/10091/0002223590fed364-81e9-4e54-afcd-5ba50925a3ac
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-07-14 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキル:生徒に対する教師による評価に着目して | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題 | 評価, 非認知的スキル, 固有, 教科, 内容・活動 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||
タイプ | journal article | |||||||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||||||
その他のタイトル | Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Activities in Mathematics Education : Focusing on Teachers’Assessments against Students | |||||||||||||||
著者 |
宮崎, 樹夫
× 宮崎, 樹夫
× 中川, 裕之
× 吉川, 厚
× 藤田, 太郎
× 清水, 静海
|
|||||||||||||||
信州大学研究者総覧へのリンク | ||||||||||||||||
氏名 | 宮崎, 樹夫 | |||||||||||||||
URL | http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.yeLUZCLh.html | |||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | 日本数学教育学会 | |||||||||||||||
引用 | ||||||||||||||||
内容記述 | 春期研究大会論文集. 7:167-170 (2019) | |||||||||||||||
書誌情報 |
春期研究大会論文集 巻 7, p. 167-170, 発行日 2019 |
|||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||
内容記述 | 非認知的スキルの育成と評価に国際的な関心が集まっており,教師による非認知的スキルの評価法の確立は喫緊の課題である.本研究では,数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに関する教師による評価が捉える関係と,評価方法の特徴について考察した.評価が捉える関係として次のものを指摘した:非認知的スキルの階層に係わる諸関係,認知的スキルの評価との関係,ジェンダーに係わる諸関係,教師としての種々の経験との関係.また,評価方法の特徴について,長所として,評価が安定していること,教師による評価の特徴が明らかになること,短所として,行動観察では評価できない潜在的な側面が顕在化できることが特定された. | |||||||||||||||
資源タイプ(コンテンツの種類) | ||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AA12712128 | |||||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |