WEKO3
-
RootNode
アイテム
インシデント実態調査
http://hdl.handle.net/10091/14888
http://hdl.handle.net/10091/14888d3b08ff2-f245-4b43-bd70-e041a24e1a2a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-19 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | インシデント実態調査 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Actual Conditions of Incident | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | インシデント, インシデントレポート, 危機管理 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
著者 |
井口, 靖子
× 井口, 靖子
× 小幡, 礼子
× 丸山, 公子
× 上條, 陽子
× 小野, 千恵子
× 茂野, テル子
|
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 信州大学医学部附属病院看護部 | |||||||||||||||||
引用 | ||||||||||||||||||
内容記述 | 信州大学医学部附属病院看護研究集録 27(1): 97-104(1998) | |||||||||||||||||
書誌情報 |
信州大学医学部附属病院看護研究集録 巻 27, 号 1, p. 97-104, 発行日 1998-03 |
|||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述 | 平成9年度に発足した医療事故対策委員会により,当看護部のインシデント実態調査を行った。当委員会での分析結果が,各部署に還元され,事故防止に役立つ事を目的とした。調査は,平成8年10月から7カ月間に,インシデント発生後,看護部に提出されたインシデントレポート80枚を使用した。調査の結果,以下の事がわかった。1.事故の多い時間帯は,7・10・12・15・20時(各時間帯6~8件)であった。2.事故原因の1番目は,複数回答で「安全の意識の欠如」(42件34%)であった。3.事故の多い年代は,1年目・2年目・3年目の順であった。4.事故発見者の52件(65%)は当事者自身であった。5.事故発見時刻は,47件(59%)が同日中であった。6.インシデントレポートの内容には,部署毎にバラツキがあり,提出基準が必要である。 | |||||||||||||||||
資源タイプ(コンテンツの種類) | ||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 1343-3059 | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AA11387338 | |||||||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
Share
Cite as
井口, 靖子, 小幡, 礼子, 丸山, 公子, 上條, 陽子, 小野, 千恵子, 茂野, テル子, 1998, インシデント実態調査: 信州大学医学部附属病院看護部, 97–104 p.