ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 教育学部, 大学院教育学研究科
  2. 0201 学術論文

課題探究として証明することのカリキュラム開発 : 中学校数学科第1学年の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

http://hdl.handle.net/10091/00020564
http://hdl.handle.net/10091/00020564
ac666f6a-1bae-4a7d-8816-8de2617133f8
名前 / ファイル ライセンス アクション
JSME_spring_conference_1_9_2013.pdf JSME_spring_conference_1_9_2013.pdf (364.4 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2018-04-27
タイトル
タイトル 課題探究として証明することのカリキュラム開発 : 中学校数学科第1学年の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想
言語
言語 jpn
キーワード
主題 課題探究, 証明すること, 中学校数学, カリキュラム
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ journal article
著者 茅野, 公穂

× 茅野, 公穂

茅野, 公穂

Search repository
岩田, 耕司

× 岩田, 耕司

岩田, 耕司

Search repository
信州大学研究者総覧へのリンク
氏名 茅野, 公穂
URL http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.Ohfmjhkh.html
出版者
出版者 日本数学教育学会
引用
内容記述 春期研究大会論文集. 1:9-16(2013)
書誌情報 春期研究大会論文集

巻 1, p. 9-16, 発行日 2013
抄録
内容記述 本研究は、中学校数学科第1学年の領域「数と式」及び「図形」において、課題探究として証明することの学習を実現するためのカリキュラム開発の方向性を提案することを目的とする。そのために、はじめに、この学習を実現するためのカリキュラムとしての問題点を整理する。次に、学習指導要領解説の項目と第1学年で意図される学習レベル及びその移行とを対応づけ、問題点への対処可能性を検討する。その上で、「基本的な作図とその活用」及び「空間図形の平面上への表現と読み取り」の授業場面において課題探求として証明するための学習を構想し、問題点への現実的な対応可能性を例示する。最後に、領域「数学と式」における学習を構想するための検討課題を示す。
資源タイプ(コンテンツの種類)
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12712128
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 08:32:04.660089
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

茅野, 公穂, 岩田, 耕司, 2013, 課題探究として証明することのカリキュラム開発 : 中学校数学科第1学年の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想: 日本数学教育学会, 9–16 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3